安全運転の5則とは
日常生活や仕事で、普段から車を運転する方も多いでしょう。
基本的なルールを守るためにも「安全運転の5則」について、理解しておくことが大切です。
そこで今回は、安全運転の5則についてご紹介します。
▼安全運転の5則とは
■安全速度を守る
安全速度とは、制限速度や法定速度だけでなく、走行状況に合わせた速度を意味します。
雨や霧といった天候や道路の状況に応じて、速度を調整しましょう。
また、通学路や病院付近の道路では、速度を落として運転することが大切です。
■カーブの手前でスピードを落とす
カーブを曲がる際、適切な速度で曲がることが重要です。
速度を出しすぎると車が制御できなくなり、事故の危険性が高まります。
カーブの手前では減速し、前に車がいる場合は車間距離を保つようにしましょう。
■交差点では必ず安全を確かめる
交差点では、車や歩行者が多く行き交うため、必ず安全確認をしましょう。
右折や左折をする際は、対向車や歩行者に注意を払うことが大切です。
■一時停止で横断歩行者の安全を守る
横断歩道周辺では速度を落とし、横断しようとしている人がいたら、必ず一時停止しましょう。
横断歩道がない場所でも、歩行者が道路を横断しようとする場合もあるため、一時停止や徐行を行うことが重要です。
■飲酒運転は絶対にしない
飲酒運転は判断能力を低下させ事故のリスクを高めるうえ、非常に厳しい罰則もあります。
またこれから運転する人に、お酒を勧めることもしてはいけません。
▼まとめ
安全運転の5則には、安全速度を必ず守る・カーブの手前でスピードを落とすなどがあります。
自分自身や周囲の方々の安全を守るためにも、安全運転を心がけましょう。
『ワイアール運送株式会社』では、委託ドライバーとして働いてくださる方を募集中です。
未経験の方でもチャレンジしやすい環境ですので、ぜひご応募ください。
NEW
-
2023.12.01
-
2023.11.28配送時における荷物の...配送時には多くの荷物を、手際よく運ばなければな...
-
2023.11.25運転免許の区分と運転...車を運転するためには運転免許が必要ですが、3種類...
-
2023.11.21夜間運転時の注意点夜間の運転は「怖くて苦手」と感じる方もいらっし...
-
2023.11.17運転中の目の疲れを解...運転中に、目の疲れを感じる人も多いのではないで...
-
2023.11.13運転中の眠気対策仕事帰りや長時間の運転などで疲れた時、眠気に襲...
-
2023.11.09運転の疲れを解消する方法配送ドライバーは運転する時間が長いため、そのぶ...
-
2023.11.05適切な運転姿勢とは?運転をすると、腰が痛くなったり疲れてしまったり...
-
2023.11.01異業種へ転職するメリ...「異業種への転職は難しい」と考える方は、多いの...
-
2023.10.28委託ドライバーは確定...「委託ドライバーは確定申告が必要なのか分からな...
-
2023.10.25無くならない仕事!見て頂きありがとうございます。弊社では、運送業...
-
2023.10.25委託ドライバーのメリ...委託ドライバーとは、会社と業務委託契約を結んで...
-
2023.10.21安全運転の5則とは日常生活や仕事で、普段から車を運転する方も多い...
-
2023.10.17リフレッシュの方法とは心や体に疲れがたまると、さまざまな不調につなが...
-
2023.10.13モチベーションを上げ...仕事のモチベーションが上がると、楽しく業務に取...
-
2023.10.12配送のお仕事ワイアール運送株式会社 代表取締役 松下幸成と...
-
2023.10.12物流のお仕事ワイアール運送株式会社 代表取締役 松下幸成...
-
2023.10.09自動車のミラーの役割...普段何気なく乗っている自動車には、ルームミラー...
-
2023.10.05ナンバープレートの色...運送業へ携わるうえで、車に関する知識は欠かせま...
-
2023.10.04軽貨物(個人事業主)...こんにちは!ワイアール運送の松下です!現在ワイ...
-
2023.10.01ケアマークの種類配送された荷物の外装に「壊れもの」や「カッター...
-
2023.09.28コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.09.28ブログを発信していきますブログを発信していきます